ゆびノック
2018/08/27
のんピアノ教室では習い始めの子供生徒さんにゆびノックを取り入れています
これはテーブル等でいつでもどこでも出来るため知らず知らずのうちに指の練習になるのでいいと思います
勿論、レッスンでは毎回実施!
2と3の指はすぐに音がなるのですが他の指はやはり難しいようです
・・・が、しかし!どの生徒さんも家で練習してきているのでしょうか?
だんだんと出来るようになります^^
ノックはドアの向こうにいる人に聞こえるようにとんとん!とします
手のひらではなくてわざわざ甲の出ているところ(指の関節)でドアをたたきます
一見痛そうに思いますが痛いほどの力ではたたかないから・・
それでドアの向こうにいる人にちゃんと聞こえます
言葉で表現するのは難しいですね
教室では実際に音の聴き分けをしてもらっています
ピアノもいいタッチで弾くと長時間弾けます
これは脱力が出来ているので疲れないのです
強い音を出すと手が痛いという生徒さんがいますがそれは変なタッチ(無駄な所に力が入って疲れる)で弾いているからです
ピアノタッチとはそういう事を言います
余談になりますが・・「ピアノを弾く」「ピアノで弾く」・・
「を」と「で」の違いがわかった人はきっとピアノが上手になりますよぉ
続く・・・

画像の手指は伸びていますがこれはただのイラストで、実際テーブル上でとんとん!とノックしようとすると指が伸びてはいいノック音がしません
いい音が鳴るためには自然と指がいい形になります
形ではなく音がクリアになるかどうか・・自然と自分の耳で判断できるようになるのです
これはテーブル等でいつでもどこでも出来るため知らず知らずのうちに指の練習になるのでいいと思います
勿論、レッスンでは毎回実施!
2と3の指はすぐに音がなるのですが他の指はやはり難しいようです
・・・が、しかし!どの生徒さんも家で練習してきているのでしょうか?
だんだんと出来るようになります^^
ノックはドアの向こうにいる人に聞こえるようにとんとん!とします
手のひらではなくてわざわざ甲の出ているところ(指の関節)でドアをたたきます
一見痛そうに思いますが痛いほどの力ではたたかないから・・
それでドアの向こうにいる人にちゃんと聞こえます
言葉で表現するのは難しいですね
教室では実際に音の聴き分けをしてもらっています
ピアノもいいタッチで弾くと長時間弾けます
これは脱力が出来ているので疲れないのです
強い音を出すと手が痛いという生徒さんがいますがそれは変なタッチ(無駄な所に力が入って疲れる)で弾いているからです
ピアノタッチとはそういう事を言います
余談になりますが・・「ピアノを弾く」「ピアノで弾く」・・
「を」と「で」の違いがわかった人はきっとピアノが上手になりますよぉ
続く・・・

画像の手指は伸びていますがこれはただのイラストで、実際テーブル上でとんとん!とノックしようとすると指が伸びてはいいノック音がしません
いい音が鳴るためには自然と指がいい形になります
形ではなく音がクリアになるかどうか・・自然と自分の耳で判断できるようになるのです
スポンサーサイト